2003-04-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.sfc.keio.ac.jp/news/20030313-fileexchange.html sfc*1の学生ってのは、もうちょっと「賢い」もんだと思ってたけど(笑 *1:「スーパー・ファミコン」じゃなくて、「慶應大学湘南藤沢キャンパス」の方ね
日経BPコンサルティング『ブランドジャパン2003』 http://consul.nikkeibp.co.jp/consul/nowsale/brand/bj2003.htm Webマーケティング年鑑〈2003〉企業コミュニケーションの戦略と実践 ISBN:4844317636 トレンドサーチ - 富士通ハイパーソフトテクノロジ htt…
シャア・ザクが、更にシャア専用ズゴックにレベル・アップ! ……とほほ。
utuboさんの(id:utubo:20030421#p1)を読んで思ったことをつらつらと。むちゃくちゃ浅い“俺様音楽史観”におけるミニマルの源流をたどると…… まず最初に、いわゆる現代音楽の世界に John Cage という人がいたと。で、いろいろ実験的な音楽をやるうちに、いき…
自宅のPCモニタの上に、これのポストカードを飾ってます。わはは。 現代美術とかぜんぜん知りませんが、デュシャンだけは大好きです。
おお、早速反応が。id:utubo:20030422#p1いわれてみると、「4'33"」はミニマルじゃないような気がしてきた(笑 おそらく「ミニマルを志向する音楽」が(あるいはミニマル的な音楽が)生み出すズレ(変化)を知覚して楽しんでいるんだろうし。 !! そうそう…
ザクと戦うつもりでいたんですけど、出たきたのはシャア専用ザクでした。どーすんだよぉぅ(泣 価格が1割高でも欲しいのは無農薬・有機野菜とハイブリッド車 http://www.nikkei.co.jp/rim/review/1000nin/1000nin-new.html Alertbox: ユーザビリティの第一…
ガーナの民謡だそうで 国会議事堂篇 http://www.marufuku-cha.net/sekai/cmgiji.wmv 1.39MB WMV V8 160kbps 東京タワー篇 http://www.marufuku-cha.net/sekai/cmtower.wmv 1.33MB WMV V8 160kbps
http://ss4.idd.tamabi.ac.jp/~haraday/tsukuba/info_g/04.html なかなか面白い。となりのトトロ http://ss4.idd.tamabi.ac.jp/~haraday/tsukuba/info_g/image/001940.jpg スタンド・バイ・ミー http://ss4.idd.tamabi.ac.jp/~haraday/tsukuba/info_g/image/…
Braian Eno / 伶楽舎「music for 陰陽師」(ASIN:B00004SF5Z) Aselin Debison「Sweet Is the Melody」(ASIN:B00006JJ5M) どちらも会社の人に借りました。 Aselin Debison の方には Mike Oldfield「Moonlight Shadow」のカバーが収録されているのです。プ…
結局、グレンリヴェットにしました。ただし12年もの。 竹鶴12年と比べるとずいぶん柔らかくて呑みやすい。蜂蜜のように甘く、それでいていやらしくない。確かにウマイ。コスト・パフォーマンスもいい。 ただ、個人的にはもう少し荒々しい方が好みかな。
せっかくutuboさんにコメントをいただいたのに、ほったらかしにしてしまったのでこちらでフォローを。 前回の日記で書いたフリップのスタジオライブですが、これは後に The Robert Fripp String Quintet と呼ばれる面子です。同名義のライブ盤“The Bridge Be…
クリムゾン週間終了で完全に虚脱しておりました。 福岡、名古屋、大阪では“Elephant Talk”と“Red”までやったとか。 正直、羨ましい。 象話はともかく、Nuovo Metal化したRedはぜひ聴きたかった。 オフィシャルが出るのは待ちきれないかも……
「って感じ。―71の高感度指標でわかる流行るコト・売れるモノ」(ISBN:4884970977) アサヒビールの「お客様生活文化研究所」が行った調査を元にあれこれ書いてある本。タイトルがあざとすぎるね。 ニュースリリース0417 http://www.asahibeer.co.jp/news/20…
そのクリムゾンの総帥ロバート・フリップが、90年代クリムゾン結成ちょっと前の1992年に行ったスタジオライブが、ニューヨークのラジオ局のサイトで聴けます。 WNYC - Music http://wnyc.org/music/articles/13077 WNYC - New Sounds: September 17, 1992 ht…
怒涛の東京4公演が昨日で終了。 頭の中ではまだ「太陽と戦慄パートIV」が響いている。 とにかくも、クリムゾンはライブ・バンドであると再確認できた。 もうちょっと考えをまとめてから感想は書く。
YESはもう登録されてた(笑
ELPがキーワード登録されてた。あとはYESとGENESISだな(謎
Japan.internet.com デイリーリサーチ - 職場でゲーム、日本では5人に1人がやっている? http://japan.internet.com/research/20030410/1.html商品トレーサビリティの向上に関する研究会中間報告書−報道発表−経済産業省 http://www.meti.go.jp/kohosys/press…
セット・リストなどライブの詳細は King Crimson Live! でご確認ください。っていうか今回も King Crimson Live! のニシモトさんのお隣でクリムゾンを見るというもったいない状況なのでした。 http://members.aol.com/kingcrimsonlive/
行ってまいりました。King Crimson来日公演。 人見記念講堂は初めて行ったんだけれども、非常に音響が良くてビックリした。 うわさのツアーボックスCDもゲット。5〜6枚まとめて買ってる人とも多かった。 んで、肝心の演奏は……すばらしかった! 生で観たク…
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/index3.htm 統計地図は眺めてるだけで面白いねぇ。やたらサイズのでかいPDFですが。
ユビキタスちっくな某案件はとりあえず完了。 今日はちょっとだけ時間が空いたのでエクセルでテンプレートを組んでおりました。とはいえ、ちゃーんと次の業務が待ち構えていて、GW明けまではゆっくりものを考えるひまはなさそう。
ちびちび飲んでたんだけど、ついに空になってしまった。次は何にしようかな。
明日が本番つーことで、今日は寝ます。
今日は、ちょっと文章が荒れてますね。精神状態を反映してる(笑
ムーブメントとしての Progressive Rock はとっくの昔にその役割を終えているし、いまさら(というか80年代以降)プログレを演ろうという奴らは先人の志を全く理解していないと思うのだけれど、だからといってプログレが死んでしまったわけではない。 Dr.Ale…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/kouki/kouki.htm 俺ニューより。 つーか、電話番号聞かれたぐらいでタクシーから飛び降りようとしたり、レジで待たされたぐらいで逆切れしてみたり、しまいにはだれかこいつらに教えてやってください。とか偉そ…
なるほど、コンピの交換ですか。面白そうですね。
去年の夏の通勤用に作った選曲リストが出てきたのでついでに載せておく。 クーラーの無い部屋でも涼しさを感じられるような夏向きの選曲というつもり。 01. GONTITI - 風の国 02. STEVE REICH - Electric Counterpoint 03. 高田渡 - 自転車に乗って 04. はっ…