2009-12-05から1日間の記事一覧

感想

R

Rcmdrによる教育用パッケージの開発 品質管理の場合

R

荒木孝治さんによる講演。 Rcmdrの日本語化に尽力された方ですね。 日本独自のQCの“作法”に対応したRcmdrのプラグインや教育用のプラグインのお話。 こちらも高橋メソッド。 RやWekaがニュージーランドで生まれたのは、充実した統計教育の賜物。 日本でも産…

インタラクティブPDF作成ライブラリPDF2の紹介

R

id:tadakadoさんの講演。 Rで出力するPDFファイルにハイパーリンクを埋め込むパッケージ。 ポップアップで説明を表示させることができたり、なかなか使えそう。 高橋メソッドでの発表って、実際にやってるのは始めて見ました。

 パッケージccgarchによる多変量GARCHモデルの推定

R

北海道大学の中谷朋昭さんの講演。 正直、私には難しすぎてチンプンカンプンでした。 GARCHは「がーち」と読むのですね。

Tsukuba.Rの活動

R

今回のRユーザー会で楽しみにしていた講演のひとつです。 はてな界隈でも活発に活動されているid:syou6162さんのお話。 Tsukuba.RはRについて関心のある若者の集いと言う感じでしょうか。 大学生のサークル活動の延長と言った雰囲気で非常に楽しそうに活動さ…

R running on mobile gadgets

R

こちらも続けて岡田昌史さんの講演。 RjpWikiの該当ページはこちら シャープのNetWalkerはubuntuで動いているそうでまったく問題なくRが動くそうです。 もちろん速度はそれなりのようですが。 通勤中の電車の中でコードをいじりたくなるときなんかは実際ある…

RとFOSS4G

R

岡田昌史さんの講演。RjpWikiの中の人ですね。 FOSS4G(Free and Open Source Software for Geospatial)というのはオープンソースな地理情報ソフトウェアの総称ということでした。 まずはGRASSというソフトとRを組み合わせる話。 Rのspgrass6パッケージを使…

オープンなビジネスデータ分析環境

R

エフプライムの鈴木了太さん。 まずは第3回Rユーザー会で発表されたR AnalyticFlowのバージョンアップの話。 R AnalyticFlowは、まぁ要するにRをClementineのように使おうというツール。 オブジェクトブラウザとコードエディタが便利そう。 R Foundationに…

13:00-13:30 HTMLアプリケーションを用いた簡易Rツールの作成

R

毎度おなじみR-Tipsの船尾さん。 発表資料はここにあります。 本当にプレゼンテーションの上手い方だと思います。 きっちり笑いも組み込んでくるし。 疑わしいスクリプト 疑わしいスクリプト 疑わしいスクリプト できれば、R2PPTパッケージのお話も伺いたか…

11:05-11:35 Rによる環境疫学・大気汚染の健康影響

R

谷村晋さんのRを使った研究事例の発表。 季節変動、週間変動などを組み込んだモデル作り。 それでも当てはまりが良くならないので、交絡因子を探索する。フェイラー変換(?)。気温?

10:30-11:00 RExcelパッケージの紹介

R

石田基広さんの発表。 一見、“裸の大将”的な風貌の方ですが、話し方も話の組み立ても上手いなぁ。 プレゼンの仕方を見習いたいです。 準備中のデスクトップにはWordMinerやTextMiningStudioのアイコンも見えて、個人的には親近感を覚えました。 R in Emacs o…

09:00-10:25 KMLとR

R

okinawaさんこと牧山文彦さんによるGoogleEarthなお話。第2回のRユーザー会でもGoogleEarthでRを使うお話をされていましたが、今回はもう一段突っ込んでGoogleEarthで使われるXMLベースのマークアップ言語であるKMLをRで扱うというテーマ。 KMLはプロフェ…

第4回Rユーザー会

R

結論から言うと、今回のRユーザー会の個人的なキーワードは、 「現実をしっかり見据えましょう。 統計で最も広く使われているソフトウェアは Excel なのです。」 でした。 それと講演中に“なう”なヤングたちがtwitterでtsudaってる姿も、これまでには無かっ…

統計数理研究所

R

統計数理研究所の外見はこんな感じです。 ……嘘です。 こんな感じ。 ……こっちは嘘じゃないですが、多少誇張しております。 実際はこんな感じ。天気が悪いのが残念でした。 国立極地研究所と国文学研究資料館も同じ建物に入居しています。 そんなわけで1階で…

第4回Rユーザー会

第2回(id:bob3:20061209)、第3回(id:bob3:20071208)に続いて今回も参加しましたRユーザー会。 立川に移転した統計数理研究所が会場です。